太陽光発電とは、簡単に説明すると太陽の光エネルギーを太陽電池モジュールなどの機器を使って電気に変える環境に優しい発電のことをいいます。
少し前までは、ソーラーパネルと呼ばれることが多かったのですが、現在ではソーラーパネルではなく、太陽電池モジュールというように呼ばれています。
この太陽光発電システムですが、自宅に設置しようかと悩んだ方多いのではないでしょうか?しかし、いざ、設置となると太陽光発電の導入は、設置にかかる費用が高いため、なかなか手が出ないというかたも多いようです。
太陽光発電を導入すれば、ECOで環境にも優しいですし、蓄電池があれば自給自足が出来るわけです。また、余った電気は売電ができる。
つまり、自分の家で作った電気を「電気をためる」「電気を使う」「電気を売る」ということが可能になります。
なぜ太陽光発電を設置する人が増えているのか?
結論を言ってしまえば、太陽光発電を設置すると儲かるからです。
確かに設置費用などで、百数十万というお金がかかってしまいますが、売電することで電力会社から収入を得ることができ、設置費用も約8年で取り戻すことができると言われています。
多少年月はかかってしまいますが、先々のことを考えると「得」ということになります。
節約できて、お得と知っているから年々増加している傾向にあります。
売電価格が下がっているのにどうして設置した方が得なのか?
売電価格が下がったし、今後も売電価格は下がり続けるから、今から太陽光発電は損するだけではないか?と思っている方は少し誤解しているように思います。
確かに太陽光発電を設置して損をしたと後悔する方も中にはいたと思います。しかし、設置した方全員が損をしたと思っているのでしょうか?実際に太陽光発電で「得」をしたと思っている方もいます。
売電価格が下がり続けている現在、太陽光発電を設置して得することは何なのか?
ここ数年で太陽光発電の設置費用など驚くほど安くなったことは知っていましたか?
太陽光発電のパネルの価格や設置費用は年々少しずつ下がっており、2009年、2010年あたりの金額と現在を初期費用だけで考えると1/3くらいまで安くなっています。
初期費用が安くなった分、売電価格も2009年あたりでは48円くらいだった金額も、現在では24円くらいと半額になってしまいました。売電価格は安くなってしまいましたが、その分、太陽光発電を設置する初期費用も1/3と安くなってきています。
太陽光発電を設置して損をしてしまったと後悔する方と、太陽光発電を設置して得をしたと喜んでいる方の損得の違いは売電価格は関係なく、どれだけ設置費用のコストを抑えられるかが重要なんです。
太陽光発電で元を取る方は、約8年ほどで元を取れると言われています。従来のソーラーパネルと現在のソーラーパネルを同じ枚数で比べると性能もアップし発電効率がかなり良くなりました。
年々売電価格は下がっていますが、設置する初期費用と発電効率が上がった今がチャンスということで設置した方が得だと思っている方はこのようなメリットを感じているからだと思います。
太陽光発電システム簡単一括見積もり
2019年に固定買取制度(FIT制度)が終了する?
「固定買取制度」が終了するという報道は、新聞やニュースなどを見て知っている方も多いと思います。しかし、勘違いしている方が非常に多いです。
実際は産業用太陽光発電の固定買取制度が終了するということです。
但し、10年前に住宅用の太陽光発電を設置された方は、早くて2019年の11月から固定買取制度が終了しますので、他に売電する業者を探さなければいけません。
一般家庭に設置する住宅用の太陽光発電は関係ないので安心してください。
たとえ怪しい業者が「今年設置しないと今後は売電できなくなりますよ!」と言ってきて契約を迫られても焦らないようにしてください。
また、今後発電した電気は売れなくなってしまうのか?という不安の声もあるようですが、安心してください。2019年に太陽光発電を導入する方は2029年まで確実に売ることができます。これはそのように国の法律で決まっているのです。10年間は今と同じ売電価格売れるんです。
では、10年後満了となった場合も売電価格は下がってしまいますが、各電力会社は引き続き買い取ってくれますので安心してください!
太陽光発電のメリット・デメリット
太陽光発電のメリット
光熱費を削減でき、電気料金が安くなる
特に電力を使う夏と冬の時期には電気代が削減できます。
電力自由化が進み、各電力会社の電気代が上がってきている今、太陽光発電を導入することにより、光熱費を抑えるこができます。
余った電気は売電できる
太陽光発電で発電され、使わずに余った電力は電力会社に売電することができます。
今から10年前の2009年の売電価格は48円くらいでしたが、現在は24円と売電価格が年々下がってきています。
この先も売電価格は下がり続けていくと思いますが、現時点で太陽光発電を設置し
売電収入を得たいのであれば、今がチャンスなんです!
売電価格は下がってきていますが、その分、設置費用が安くなってきています。
災害時や台風などの停電などでも使える
近年、災害が多い日本ですが、実はこの災害をきっかけに太陽光発電を設置しているまたは検討している家庭が増えてきています。
やはり、いざというときに電力が使えるということはかなり大きなメリットになります。
蓄電池をつければメリットも大きい
昔は、昼間発電した電気を蓄電することはできなかったので、夜は電力会社から買電していました。しかし、現在では開発も進み蓄電池というものがあります。
太陽光発電と蓄電池をセットで利用すれば、昼間ためた電気を夜でも使えるようになります。
もちろん余った電力は売電もできます。
補助金制度が使える
補助金制度ですが、2014年3月まで国からの補助金と県からの補助金が出て初期費用を安く抑えることができましたが、残念ながら2014年4月で国からの補助金は無くなってしまいました。
では、現在はというと、県からの補助金が申込み可能になっています。
その他にも、蓄電池、エネファームの設置を検討されている方にも助成金制度があるので、
是非、利用して下さい。
節電の知識と意識が高まる
太陽光発電を家庭に設置することで、今以上に電力の数字を気にするようになり、節電対策ができる。また売電も関わってきますので、電力の無駄遣いに気をつけるようになります。
寿命が長く劣化も少ない
以前の太陽光発電と比べると故障などはほとんどありません。
もし、故障があるのであれば、周辺機器などになります。周辺機器の他で、太陽光パネルに鳥の糞が落ちて長い間掃除もせず、放ったらかしだったため、太陽光パネルが傷んでしまったということはあるようです。
屋根に設置しているので、鳥の糞まで目が届きません。もし電力の出力に違和感を感じたら、すぐに業者に連絡を取って下さい。
太陽光発電のデメリット
設置費用が高い
10年前の1/3と言われていますが、それでもまだまだ高いイメージです。
因みに2019年の住宅用の太陽光発電の相場は150万円くらいと言われています。
約8年後に設置費用以上の収入を得ることができますが、初期投資としてこれだけの費用がかかります。
設置を考えている大半の方は、「ソーラーローン(太陽光発電ローン)」という太陽光発電専用のローンを組んでいます。但し、設置する前にしっかりと売電で月々のソーラーローンをまかなう事ができるのか?ということを業者に聞いたほうが良いです。
台風など災害により壊れる可能性がある
最近では特に自然災害が増えてきました。
一応、太陽光パネルは最大60mの風圧に耐えられるよう設計されているようです。60mの風圧なので非常に強い台風でも持ちこたえられる強度があります。但し、台風や竜巻などが原因で物が飛んできて故障してしまう場合があります。
太陽光発電のメーカー無料保証として、ほとんどのメーカーが10年になっています。10年を越えて故障したものに関しましては、自腹になってしまいます。しかし、無料保証の他に有料保証に入ることも可能ですが、若干ですが高くなってしまいます。
でも、壊れたときのことを考えると、私は保証に入っておいた方が良いと思います。
積雪が多い地域は発電量が減る
太陽光発電に積雪があった場合、雪を取り除けば発電はしません。特に、積雪の多い甲信越、東北、北海道の地域の方は、これを懸念している方が多いのではないでしょうか?
また、雪の重さでガラスが割れたり、壊れてしまうという心配もあるかもしれませんね。
でも、安心して下さい。
太陽光発電のガラスは強化ガラスが使われており、50cmの積雪くらいであれば耐えられるようになっています。
また、それ以上積雪がある地域では、強化ガラスの裏面に補強材を入れたり、太陽光発電を設置する際、通常の角度よりも傾斜を強めたりします。積雪が多い地域もこのような対策を十分に行っているため心配はありません。
メンテナンス・電気機器の交換がある
太陽光発電システムの保証は10年間は無料です。昔の機器と比べて、現在はメンテナンスなどほとんど必要ないのですが、雨の影響などで、配線など劣化する場合があります。
周辺機器などに故障が生じただけでシステム全体が不調なる場合もあります。保証期間内の10年間は無料ですので、決まった年に必ずメンテナンスをして下さい。
また、無料の保証期間を過ぎたからメンテナンスは延長しないと言う考えはやめた方が良いです。10年以降は有料になってしまいますが、長持ちをさせたいと言うのであれば惜しまず延長はしておきましょう!どの保険に対しても言えることですが、「備えあれば憂いなし」です!
まとめ
太陽光発電が日本で販売されるようになってから、20年以上経過しています。20年前に比べ、機能性、設置費用など太陽光発電システムを導入するコストがかなり下がり、発電した電気も売電できる時代になりました。
それに今の新築住宅ではオール電化、自動車もエコカーとして、電気自動車の開発もどんどん進んできています。この先も太陽光発電は必ず必要になってくると思いますし、今よりももっと注目されていくのではないでしょうか。
さて、この太陽光発電システムを導入するのであれば、もちろん一括払いがお得なのですが、
今の時代、そこまでの資金を一括で払うのは大変ですし、手元から現金が消えるという不安もありますよね。
そういう方には、「ソーラーローン」という太陽光発電専用のローンがあります。これは売電で月々のソーラーローンを全額をまかなうことはできないかも知れませんが、少しでもまかなえるようになります。
今後のことを思うのであれば、太陽光発電システムを取り入れた方が良いと思いますが、必ずあなたの状況(経済面含む)と、コスト、設置後のメリット・デメリットのバランスを考え、無理なくお得な方法を選択してください。